Я[大塩の乱 資料館]Я
2008.7.28

玄関へ


『塩逆述』巻之十一 その4−1

国立国会図書館蔵

◇禁転載◇


一 大坂両町奉行所之書(1) 管理人註
    

去十九日奸賊共、市中乱妨ニ及候義、
申上候
跡部山城守、堀伊賀守
二月十七日夜、山城守組同心平山助次郎、手許へ罷越シ、密々 申聞候者、同組与力大塩格之助父隠居平八郎義、同組与力 格之助、并瀬田済之助、小泉渕次郎、同組同心吉見九郎右衛門、 渡辺良左衛門、近藤梶五郎、庄司儀左衛門、先達而出奔仕候元同心 河合郷右衛門、右助次郎申合、大胆成巧ヲ企、棒火矢其外兵具 用意致置、近在百姓共、其人数不相知、申合、去ル十九日、市 中其外焼払可申旨、不容易悪事仕、右之者共、并百姓 共、連判仕候処、只今ニ至り、何共恐入候次第、相心付候段、助次       キヨ 郎申聞候間、虚実之程難計、内聞申付、同十八日、御用日 立会之節、伊賀守へ右始末申聞候間、両組打交、早速捕方   相響可申も難計、依之伊賀守御用日立合相仕廻、帰宅 後、右捕方之義、山城守ニ者、組与力萩野勘左衛門、伊賀守組 与力吉田勝右衛門へ申渡候処、勘左衛門申聞候義ハ、未タ虚         ○○○○ 実も聢と不相分、火響与用之事ニ付、容易ニ捕方難差 向、穏便に致度趣申聞候間、伊賀守へも其段申達、山城 方ニ而、種々評議罷在候処、翌十九日暁七ツ時前、同組同心 九郎右衛門忰吉見英太郎、郷右衛門忰河合八十次郎、右 九郎右衛門、兼而認置候書付、判摺之紙面相添、伊賀守役 宅へ同様之趣申立候ニ付、早速山城守へ、家来ヲ以内密 申遣候処、此上ハ難捨置、打合せ置候通り、捕方差遣し 可申候、手配申合候、然ル処、右連判之内、瀬田済之助、小泉渕 次郎泊り番にて、山城守御役宅当番所罷在候間、一通り 相尋候処、事発覚と相心得候哉、両人共迯出し候間、渕次郎 打果シ、済之助者、塀を乗越、迯去申候、右之次第ニ付、伊賀守へ、 早速東役所へ罷越候様申遣シ、則罷越候、其以前、平八郎、                 サシ 為致切腹候歟、若不承知に候ハゝ、差候様、同人伯父組与力 大西与五郎へ、山城守申付遣シ候処、途中不快ニ而、不罷越、迯去 候、済之助告ケ為致候様子ニ而、天満辺大筒小筒相発候音 相響、夫組屋敷辺焼立候ニ付、近辺殊之外騒立、追々天 満橋辺鉄炮打掛、何レも白匁相携候者有之、

   


「大塩平八郎挙兵の顛末」その4


『塩逆述』巻之十一目次/その3/その4−2

玄関へ