Я[大塩の乱 資料館]Я
2005.1.20

玄関へ


『塩逆述』巻之四 その5−1

国立国会図書館蔵

◇禁転載◇


幸右衛門承状管理人註
    
幸右衛門承状

   大坂表出火之次第 二月十九日朝五ツ時分、天満与力町出火致シ、天満与力不残 夫大門を越し、上町船場焼失、委細ハ絵図面之通り、 然所焼最中鉄炮にて焼キ廻る者有之候ニ付、火数口ニ相成 廿一日暁へかけ火鎮り申候、依而風聞左ニ認、 二月十八日夕七ツ時分、大坂東町奉行跡部山城守殿御役宅 御門前へ何者共不知奏状投文致、右文言ハ、与力大塩 平八郎始其外与力同心徒党にて近々之内大焼打ニ致候 趣ニ付、此段申上候と認有之、其夜当番之与力三人之内、小泉 タレ
名前未聢と相分り不申此人
大塩徒党之内なり
一同披見之上、此儘ニハ難相成
候ニ付、山城守殿用人相勤候一条始と申者、右訴状を持参 致、山城守殿江披見に入候処、右小泉某徒党之内之壱人 故迚も遁れぬ事と察し、山城守殿を一打ニと、提刀ニ而 山城守殿居間へ行、次之間切掛候所、一条始義、直様 抜合、終ニ小泉を打留候、其騒動天満組与力之方へ相知候 ニ付、大塩露顕之事ト察し、大坂中焼立候趣、右之 次第忽チ諸方へ相知レ、一ト通り不成出火ニ付、大坂表ハ勿 論伏見其外近国出口\/固メ有之、出入改め処、廿日夜 五ツ過時分、伏見豊後橋へ出家体之者一人通行致候ニ付、 固メ役人名乗相尋候処、何之返答もなく、橋上より川中 へ飛込候ニ付、直ニ四方取囲ミ召捕候、其明ケ方飛脚体之者 壱人、火事装束胸当之裏之方を出シ着候而豊後橋へ差 掛候ニ付、紛わしき体故、是又召捕、右両人共直ニ御吟味 有之、候処出家体之者ハ守口宿幸右左衛門と申郷侍之由大塩 徒党之趣白状ニ及候ニ付、始末御尋有之、請答之次第、左ニ記ス、

    


『塩逆述』巻之四目次/その4/その5−2

玄関へ