Я[大塩の乱 資料館]Я
2001.9.1
2001.10.1追加

別館玄関へ
史跡一覧へ

  造幣局周辺
    大塩の乱「槐」跡/与力役宅門/川崎東照官跡

大塩の乱「槐(えんじゅ)」跡  北区天満1−25 国道1号線沿い

大塩の乱で砲撃を受けたと伝えられる造幣局北門前の槐の古木は、高さ約10米で樹齢約200年であっだが、1984年3月伐採された。

  

与力役宅門  北区天満1−25 造幣局厚生クラブ

造幣局の付近一帯は江戸時代に天満与力の役宅が軒を並べていた。敷地総面積3万坪て、1軒当たり500坪という広大な敷地を有していた。今残っているのは東町奉行組与力中嶋藤内の役宅門である。

与力役宅門1
与力役宅門説明
与力役宅門2

以前は、門入口前に樹がありましたが、改築にあたり撤去されたままです。

川崎東照官跡  北区天満1−24−15 滝川小学校正門前

夏の陣のあと大坂城主となった松平忠明は、1617年川崎の地に東照宮を建て大坂の町民に徳川家への尊崇を促した。建国寺とも称され、境内の桜で賑わった。乱のとき類焼した。

滝川小学校 WIDTH= 

 東照宮碑 WIDTH=

参考サイト
大阪市立住まいのミュージアム」(大阪市北区)

2001.7撮影

禁転載  Copyright by 曾根崎新地のひろ


別館玄関へ
史跡一覧へ