Я[大塩の乱 資料館]Я
2002.11.18

別館玄関へ
史跡一覧へ

 小野 堀井儀三郎のふるさと

兵庫県小野市
    天保4年の加古川筋一揆を間近で目撃した加東郡西村の堀井儀三郎(1817-37)は、天保5年大塩の門下にはいり、乱に参加しました。そして、捕らえられて牢死。
    大塩平八郎は与力時代、加東郡の三草山争論を手がけたことがあります。

堀井儀三郎の招魂碑。
現在では文字の判読はむずかしい。

    堀井儀三郎招魂碑

鳴呼吾親族堀井儀三郎招魂之碑也。君諱碩、字寛卿、号祐斎、義三郎其通称、播之加東郡西村民也。考諱峰房、通称源兵衛、君其第三子、以文化十四年丁丑生。文政七年甲申三月齢甫八歳、従明善寺僧大道習字。十年丁亥二月従井上謙斎読書。天保二年辛卯又従大野益堂読書。五年甲午正月遂入大塩平八郎門受其学。平八郎者大阪市尹属吏也。夙修陽期王氏学。自信大過。遂唱罷幕政復□王権之説。会歳大飢、道相望。平八郎欲乗機挙兵。先迫坂府回嘯聚同盟砲撃市街富豪。坂府亦有備事不克戮死、而君与焉。寔天保八年丁酉五月十日也。春秋二十一、哀哉。抑平八郎之挙、国憲不容固不免於反名、雖然其志亦非為一身計者、況在君則唯知死其所師、何暇問順逆。此之彼就利忘恩以苟免者不啻霄壌也。可不謂義哉。今也日積年累。遭世運一新。嗣子直豪親族諸友追慕其志操相謀建石於其郷西邨青野原、以招魂焉。 因係以銘曰、

    師徳不負。慷慨結纓、志決於死、義重於生、青野之原、 爰表偉蹟、魂其来乎、巍然其石

 明治十三年載

     松平惇典 題額
     堀井半介 撰
     井上松香 書

          『加東郡誌』(加東郡教育会 1923 より)

碑の前の風景。建碑当時は加古川を見おろせたであろうと思われる。

小野駅前からの景色。右手の方角に好古館がある。

小野市立好古館。
「怒れる群衆−天保四年の加古川筋一揆−」展開催。
(開催期間 2002.10.11〜11.24)
周辺に碑がいくつかある。

一柳藩の陣屋跡の碑。

大国隆正翁(1792-1871)来寓記念碑。

藤森弘庵先生(1799-1862)顕彰碑

一柳家の氏神・磐代神社。




相蘇一弘「大塩の乱の関係者一覧」29

参考サイト
小野の文化財



2002.11.12撮影

禁転載     Copyright by 曾根崎新地のひろ

別館玄関へ
史跡一覧へ