Я[大塩の乱 資料館]Я
2015.1.3

古文書館玄関へ

『懲畏秘録』

 その3

史 料釈 文 註 
6

  有之候由 一 酉二月、伊丹酒拾駄ニ付、江戸着直段金三十八両位、灘酒其   外これに准す    大坂、尼ケ嵜とも 小売酒一升ニ付 三匁八分位             下酒ハ 弐匁八分より三匁四六分位    大豆、そら豆とも 一升ニ付 百七八十文 小豆 同断   右之通、米価并諸色高直にて、諸人難渋ニ付、当   御城主様御憐愍之思召を以、御城下ハ勿論、摂播御領   分、市郷困窮之者どもニ御救被下、御領分中人数凡   四千人く御救米   申年十月廿日より御米被下、町会所ニて粥ニ焚出し、   同月晦日まで毎朝困窮之者共へ遣


「悉」カ




7

  十一月朔日ヨリ酉の歳正月廿日、惣人数へ不残一人前一   日ニ米弐合ヅゝ被下、但三歳以下の小児ハ一人前一合ヅゝ   酉の正月廿一日より大人小児とも一人前一合宛被下候、但右   御領分中窮人多く、追々御救米願出候、其上去申年、   御領分中不熟ニて、御年貢収納減石ニて、御蔵入米無   数、且又江戸表御廻米被為仰蒙、かた/\以無拠、右之   通被仰付候   右御蔵米無数ニ付、二月朔日より御救米半分通り、米の代   麦ニて被下候、 但来ル五月比まで御救被下候見込の御沙汰 一 二月十九日朝、大坂表出火之噂有之、天満辺追々火焔相見候、右   火災ニ付、何か入込し訳有之由ニて、鉄炮之音抔いたし、変事   之噂有之、追々大火と相成、大坂一円の比く火災夥し

 

『懲畏秘録』凡例・目次/その2/その4

古文書館玄関へ